最近になって、急に気分が凹んでしまったり、不安感に襲われたりすることが増えてきた。 訳もなく急に泣きたくなったりすることもある(汗) これが、マタニティブルーと言うヤツなんだろうか?? 妊娠すると、多くの人がこういった気分の落ち込みを経験する…
うつ夫が会社で心掛けていたコミュニケーション、第4弾。 「雑談」「共感」「前置き言葉」に引き続き、今回は「I メッセージ」についてである。 「指導」=「ダメ出し」の落とし穴 「I メッセージ」は、様々な場面で重要視されるコミュニケーション術の一つ…
引き続き、うつ夫が心掛けていたコミュニケーションの話である。 本日は、「前置き言葉」について。 柔らかさを出す「前置き言葉(クッション言葉)」 以前の話では、「雑談」と「共感」について触れたのだが、この「前置き言葉」というのも、コミュニケーシ…
引き続き、うつ夫が会社で奮闘した様をここに記していく。 うつ夫が会社勤務中、最も心を配っていたのは「周りの人と、どうコミュニケーションを取るか」ということだった。 前回は、「雑談」について触れたのだが、その中でさらに心掛けていたのが「共感」…
前回に引き続き、サラリーマンデビューしたうつ夫の、会社での奮闘ぶりを記していく。 うつ夫は、もともとコミュニケーションに対して苦手意識が強かった。 そんな彼だからこそ、あえて意識的に心掛けたコミュニケーション術によって、職場に小さな変化を起…
以前、うつ夫がうつ病を乗り越えて、会社に勤め始めたことを記事の中でお伝えした。 ↓ ↓ ↓ www.utsupani.com 少し間が空いてしまったのだが、ここから何回かに分けて、うつ夫のその後について触れていきたいと思う。 これは、集団組織に入ることに抵抗があっ…
妊娠してコーヒーが苦手になった 妊娠すると体質が変化するとか、食の好みが変わるなどと聞いたことがあったけど、いざ自分が妊娠してみて、こんなにも変わるものなのかと本当に驚いた。 パニコは今回が初の妊娠体験なのだが、これまで大好きだったコーヒー…
本日は、ちょっと嬉しいご報告。 我が家にキセキがやってきたのだ! 実は、先日パニコは、赤ちゃんができたことが分かった。 30代後半に差し掛かり、はじめての妊娠だ。 まさに、キセキである!! 5年間赤ちゃんができなかった時期を経て というのも、うつ夫…
ウツパニブログをはじめて丸一年。 気がつけば、このウツパニブログをはじめて、丸一年が経ったようだ。 ちょうど去年の今頃。 自分たちの「心の病」の経験や学びをもとにしてブログでも書いてみようかな~、と何となくうつ夫に話をしたのを覚えている。 そ…
『逃げ恥』再放送を見て。 先日、『逃げるは恥だが役に立つ』というテレビドラマが再放送されていた。 パニコは、あまりドラマを見ないのだが、どうやらこの『逃げ恥』は、かなり視聴率が高かったようなので、試しにちらっと見てみたのである。 確かに見てみ…
コロナ終息の兆し 少しずつ、コロナ終息の兆しが見えてきたように感じる今日この頃。 驚異的な感染力と史上初の緊急事態宣言。 はじめての経験で、一時は、このまま世の中はどうなってしまうことやらと、大きな恐怖を感じたが、このところ、感染者数も随分と…
ソーシャル・ディスタンスの浸透 ここ最近、一気に浸透した「ソ-シャル・ディスタンス」という言葉。 つい最近までは、全く聞きなれない言葉で「何それ?」という感じだったが、コロナ感染防止のため日本中で取り組まれるようになった。 今は、多くのお店な…
お久しぶりです。パニコです。 随分と長いこと、はてなブログをさぼっていました(汗) というか、ワケあってライブドアブログに浮気しておりました。 その理由は、どうしてもGoogleアドセンスをやりたくなってしまったからです。 結論から言えば、結局でき…
今年も残りわずか。一年というのは、本当に早いものである。 さて、今年は我が家に大きな変化があった。 それは、うつ夫が会社に勤務しはじめたことだ。 これまでも、自営という形で仕事はしていたものの、やはり、長時間集団組織に所属して仕事をすることは…
うつ夫がよく言われてしまうセリフ。 「あなたのために、してあげたのに!」 このセリフは、うつ夫がよく言われてしまうセリフである(汗) これも、彼を悩ます要因の一つであり、彼自身なぜそう言われてしまうのか、ずっと疑問に思ってきた。 おそらくその…