うつ夫とパニコの人生いろいろ

これは過去にうつ病になった夫とパニック障害になった妻の物語。ゆる~い四コマ漫画とともに人生いろいろな日々をお届けします。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「自分ってこんな風に見えていたんだ!」自分の知らない自分に気づく

「自分の知らない自分」 認知行動療法の一環として始めたブログ このウツパニブログをはじめて、早くも1か月が経った。 あまりがんばり過ぎると、パニコは自滅することが分かっているので(汗)、書ける時に書くというスタンスで、のんびり続けて行こうと思…

うつ夫の名言「過去は変えられる!」

「過去は変えられる」 ずっとつらい記憶だった過去 これは、うつ病になった我が夫(うつ夫)が、服薬治療をはじめて6年ほど経ったころのエピソードである。少しずつ減薬が進み、快復に向かい始めたころ、彼の言った名言について紹介したいと思う。 前回の記…

突然やってくる過去魔神!フラッシュバック~うつ病の症状

「フラッシュバック」 うつ病とフラッシュバック さて、再びうつ夫の話に戻そう。 うつ夫は、20代でうつ病を発症し、その後7年程薬で治療をしていた。その頃、悩まされていた症状の一つとして「フラッシュバック」というのがある。 それは、過去のトラウマ体…

パニックになりやすい人ってどんな人?⑤~人見知り

「コミュ障」 「人見知り」とパニック障害 パニック障害になりやすい人の特徴として、「人見知り」もよく挙げられているが、パニコも、まさに「人見知り」である。 幼少期から母親の陰に隠れているような子どもで、周りからは「おとなしい子」と言われていた…

パニックになりやすい人ってどんな人?④~弱音を吐けない

「大丈夫」 弱音を吐けない 引き続き、パニコの「あるあるエピソード」である。 私(パニコ)は、疲れた時に「疲れた」というのがとても苦手だ。 自分でも不思議なのだが、なぜか疲れている時ほど「大丈夫!」と強がってしまう自分がいる。うまく弱音を吐け…

パニックになりやすい人ってどんな人?③~断れない

「母の愛情」 うつ夫もパニコも断れない性格 以前も、うつ病にになりやすい人の特徴として、「断れない」性格について描いたが、本日はパニックになりやすい人の特徴としても、この「断れない」性格について触れておきたい。 うつ夫も「断れない」性格なのだ…

パニックになりやすい人ってどんな人?②~がんばり屋

「がんばりすぎ」 引き続き、パニコ編「あるあるエピソード」の紹介をしたいと思う。 がんばり過ぎてパニックに 私(パニコ)は、20代前半でしていた仕事をきっかけに、パニック症状を起こしていた時期がある。その大きな原因は「がんばり屋」という性格のせ…

パニックになりやすい人ってどんな人?①~注意力散漫

「バッグの中には?」 前回まで我が夫(うつ夫)の「あるあるエピソード」を紹介していたが、ここで少し私(パニコ)のことも触れておこう。 私は、いっとき仕事の影響でパニック症状を起こしてしまっていた時期があった。当時は、パニック障害という病名が…

うつ病になりやすい人ってどんな人?⑤~適当にできない

「適当にできない」 20代でうつ病になった経験のある我が夫(うつ夫)の「あるあるエピソード」第5弾。 うつ夫は「適当にできない」性格だ。 ここで言う適当とは、「大体」とか「ざっくり」と言った意味の「適当」である。 うつ病になりやすいタイプとして、…

うつ病になりやすい人ってどんな人?④~天気に敏感

「天気予報」 今回も引き続き、うつ夫の「あるあるエピソード」を紹介する。 我が夫(うつ夫)は、20代でうつ病となり今ではほとんど回復したのだが、今でも大きな影響を受けてしまうことがある。 それが、天気だ。 うつ夫がだるさを覚え寝込んでしまうと、…