うつ夫とパニコの人生いろいろ

これは過去にうつ病になった夫とパニック障害になった妻の物語。ゆる~い四コマ漫画とともに人生いろいろな日々をお届けします。

うつ病から学んだこと。「人生は海であり、波がつきもの」

「人生は海であり、波がつきもの」

f:id:utsupani:20190526144324j:plain

f:id:utsupani:20190526144605j:plain

f:id:utsupani:20190526144632j:plain

f:id:utsupani:20190526144650j:plain

 

うつ夫とパニコの物語 

 私の夫は、22歳の時に「うつ病」と診断され、7年間も薬を飲んで闘病生活を送っていた。現在はうつ病を克服し普通に生活しているが、今も尚、不安定になることは度々ある。

 

そして、このブログを書いている私自身も、24歳のころに「パニック症状」を発症した経験がある。今は発作は無くなったものの、やはり度々襲ってくる不安感とつき合いながら生活している。

 

このブログでは、そんな二人が出会い、結婚し、生活する中での経験を、ゆるいイラストとともに綴ってみようと思う。

※ここでは、夫を「うつ夫」、妻を「パニコ」と呼んでいる。

 

うつ病は不幸だけじゃない

さて、「うつ病」とか「パニック障害」などと言うと、かなり深刻で不幸なでき事と感じる方も多いだろう。確かに、大変である(笑)

 

でも、ただ不幸なだけではなかったと、私は感じている。

「人の心の在り方」を考えるきっかけをもらい、様々な学びを得たことは、逆に幸運だったのかも。こんな機会が無ければ、何も考えずいたのかもしれない。

 

人生は海であり、波がつきもの

上のマンガで描いたように、「人生は海であり、波がつきもの」という考え方も、うつ病やパニック障害を経験してこそ、腹に落ちた考え方だ。

 

どうしても、人はいつも良い状態を目指してしまうものだ。

でも、悪い時に良い状態を目指すことこそ、苦しみの原因となる。

こんな自分じゃダメだ!と自分を否定してしまうから、辛くなってしまう。

 

大切なのは、「良い時もあれば悪い時もある」と考え、悪い時の自分もいかに認めてあげられるか、なのだろう。

 

人生には波がつきものなのだ。なぜなら、無常の世の中のなかで、様々な影響を受けているのだから。

 

だから、波を止めようと抗うよりも、その波とどう付き合うかを考える方が、賢明なのではないか。

 

良い時も、悪い時も

波に抗えば溺れてしまう。だったら、波に乗ってしまえばいい。

良い時も悪い時もあっていい。全部含めて自分なのだ。悪い時の自分も認めよう。

 

この考え方は、こころを楽にし、ポジティブにしてくれる考え方。

私たちにとって、うつ病やパニック障害が教えてくれた、人生の教訓である。